BPOコンサルティングとは?案件獲得のポイントや求められるスキルを解説

非公開案件の提案を受けるにはこちらから

無料会員登録と、30分の面談でご提案

  1. 1
  2. 2
  3. 3
お名前
0 / 20
フリガナ
0 / 20
性別
公開日:2023.10.25 / 更新日:

BPO市場の継続的な拡大を受けて、BPOコンサル案件に着目している方も多いでしょう。ノンコア業務の効率化に積極的な企業も多く、案件数は年々増えています。

そこで本記事では、BPOコンサル案件の獲得ポイントや求められるスキルなどを解説します。

BPOとは?

BPOとは「Business Process Outsorcing」の略であり、日本語では「業務プロセスの委託」と訳されます。昔からある業務委託との違いは、業務委託の範囲とサービス内容です。

<業務委託のサービス内容>
主に、特定の業務を委託すること。業務単位での委託がほとんどで、業務代行のみが主なサービス内容。

<BPOのサービス内容>
業務プロセス全体を委託すること。業務代行だけでなく、業務プロセスの見直しや効率化などのサポートも提供している。

業務委託は一時的なサービスが多い一方で、BPOは業務プロセスの改善パートナーとして、継続的にサービスを提供しているケースが多いです。

BPOコンサル案件とは?

BPOコンサル案件の仕事内容や、案件単価などについて解説します。

仕事内容

BPOコンサル案件は、クライアントのBPOを全面的にサポートするのが主な仕事内容です。具体的には、次のような業務を実行します。

  • 業務プロセス分析
  • ボトルネックの特定
  • 改善案の計画・立案
  • 同業他社との比較
  • ベストプラクティスの提案
  • 委託する業務範囲の決定
  • アウトソーシング先の選定
  • アウトソーシング実行支援
  • IT導入可否のアドバイス
  • リスクの洗い出しと評価
  • リスクマネジメント計画
  • BPO完了後の継続的サポート


このほかにも、案件の内容に応じてさまざまな仕事が求められます。BPOに関する経験はもちろん、自身のバックグラウンドを活かせるのがBPOコンサル案件の魅力です。

BPOフリーコンサル案件例

BPOコンサル案件の単価は、クライアントの事業規模や対応する業務範囲などによって大きく変わります。一般的には100万円〜150万円が相場ですが、それ以上の案件を獲得することも可能です。

Strategy Consultant Bank(SCB)に実際に掲載されている、BPO案件を一部ご紹介します。


1. アウトソース活用のための業務改善および移管プロジェクト

  • 単価:〜170万円
  • 稼働率:70〜100%
  • 業種:その他
  • 勤務地:基本リモート
  • 案件概要:各部門の事務業務を対象に、BPOへの業務移管を見据えた業務プロセス改革(BPR)を実施します。具体的には、現状調査、業務改善方針の策定、BPOに向けた方針策定を担当します。

業務プロセスの現状分析から改善策の立案、そしてアウトソーシングへの移行計画までを包括的に支援する案件です。
コンサルティングファームでのマネージャークラスの経験や、BPOおよびBPRの構想策定経験が求められます。リモートでの業務が中心となるため、自己管理能力も重要です。

2. 官公庁_BPR案件

  • 単価:120〜130万円
  • 稼働率:100%
  • 業種:官公庁
  • 勤務地:常駐(都内)
  • 案件概要:官公庁の業務を対象に、大手SIerが受注したBPO案件の一環として、一部の点検業務のBPRを担当します。

官公庁の業務効率化を目的としたBPRプロジェクトで、公共セクターの業務改革に携わることができる案件です。
コンサルティングファームでのシニアコンサルタント以上の経験、BPRや業務改革、プロセス設計の実績が求められます。都内での常駐勤務となるため、対面でのコミュニケーションが得意な方に適しています。

3. 予算管理、P2PのBPO業務における基幹システム運営プロジェクト

  • 単価:〜120万円
  • 稼働率:50〜80%
  • 業種:その他
  • 勤務地:フルリモート
  • 案件概要:Googleスプレッドシートを使用して予算管理やP2P(購買~支払)の業務システムを構築し、BPOを実施中です。随時発生するエンハンス対応や、将来的なシステム切り替えの検討・実行を担当します。

既存のGoogleスプレッドシートベースのシステムの改修や、新たなツールへの移行検討など、システム運営全般を支援する案件です。
Googleスプレッドシートやノーコード開発ツールの知識、業務プロセスの理解が求められます。フルリモートでの勤務が可能なため、柔軟な働き方を希望する方に適しています。

4. BPOコンサルタント募集案件

  • 単価:100〜150万円
  • 稼働率:80〜100%
  • 業種:情報・通信・テクノロジー
  • 勤務地:基本リモート
  • 案件概要:クライアント企業の業務プロセスを分析し、BPO導入の提案から実行支援までを担当します。具体的には、業務プロセスの現状分析、改善提案、アウトソーシング先の選定、移行計画の策定・実行などを行います。

IT業界のクライアントに対して、業務プロセスのアウトソーシング導入を総合的に支援する案件です。
BPO導入に関するコンサルティング経験や、業務プロセス改善のスキルが求められます。リモートワークが中心となるため、自己管理能力とオンラインでのコミュニケーションスキルが重要です。

各案件の詳細や、その他のSAP案件は、Strategy Consultant Bank(SCB)の案件一覧ページにてご確認ください。

戦略のフリーコンサル案件一覧 - フリーコンサルタントの案件紹介ならSCB



まずは、自身のバックグラウンドを整理した上で、どのような分野でコンサルティングを提供できるか、整理してみてください。
最新テクノロジーを活用したBPOコンサルほど案件単価が高くなるので、事前にスキル・ノウハウを磨いておくのもおすすめです。

BPOコンサル案件のメリット・デメリット

人気の高いBPOコンサル案件は、メリットもあればデメリットもあります。ここでは、BPOコンサルにどういったメリット・デメリットがあるのかを確認していきましょう。

メリット:市場拡大に伴い需要が増加している

人材不足問題の解消、業務効率化による生産性アップなどを背景に、BPOに着目する企業が増えています。調査会社が発表したデータによれば、BPO市場は堅調に拡大していく予定です。

BPO市場の拡大に伴い、BPOコンサルへの需要も増加しています。

一口にBPOといっても、企業課題によってやり方はさまざまであり、必要な業務も異なります。BPOに取り組みたい企業の多くは、BPOに関する知識・ノウハウが不足しているため、フリーコンサルタントに依頼するケースが増えているのです。

デメリット:リスクマネジメントが難しい

BPOコンサル案件は、さまざまなコンサル案件の中でも「リスクマネジメントが難しい案件」です。

BPOは業務プロセスそのものを外部委託するため、アウトソーシング先のセキュリティ対策や、情報の取り扱いなどについて細かい規定を設けなければいけません。事業規模が大きいクライアントなら、ERM(統合リスク管理システム)の導入も検討することになるでしょう。

その他にも、事業成長に合わせたリスクの洗い出しや評価、リスクマネジメント計画なども欠かせません。

こうしたリスクマネジメントの難しさが、BPOコンサルのデメリットだと言えます。

BPOコンサル案件を獲得するポイント

BPOコンサル案件を獲得するには、以下に紹介する3つのポイントを意識してみてください。

案件紹介エージェントを利用する

BPOコンサル案件の獲得は、案件紹介エージェントを利用するのが基本です。

案件紹介エージェントはBPOコンサル案件を紹介するだけでなく、案件獲得に向けたさまざまなサポートも実施してくれます。キャリアやスキルの棚卸し、職務経歴書づくりなど、コンサル案件獲得のプロに相談しながら、効率よく営業活動を進められます。

アウトソーシング先の開拓を進めておく

BPOコンサル案件では、クライアントごとの課題に応じて、適切なアウトソーシング先を選定しなければいけません。

しかし、プロジェクトが始まってからアウトソーシング先を選定するとスピード感を持ったコンサルティングを提供できません。そこで、事前にアウトソーシング先の開拓を進めておくことをおすすめします。

信頼できるアウトソーシング先の開拓を進めておけば、提案時に具体的な提示が行えて、案件獲得を有利に進められます。

プラスアルファの提案をする

BPOコンサル案件では、プラスアルファの提案をできるかどうかが大きなポイントです。

たとえばマーケティングマネージャーの経験を持つフリーコンサルタントなら、BPOと絡めて「マーケティング体質の企業」へ変化するための知見を提供できると、大きな付加価値を与えられます。

「BPOだけに終わらない提案」をできるフリーコンサルタントほど強いので、自身のバックグラウンドを活かしたプラスアルファの提案を考案しましょう。

BPOコンサル案件でアピールできるスキル・経験

最後に、BPOコンサル案件でアピールできるスキル・経験を解説します。

プロジェクトマネジメント

プロジェクトマネジメントのスキル・経験は、アピールできるというよりは、ほとんど必須だと考えて良いでしょう。

BPOはクライアント企業の、経営層に近いところで仕事をするため、PM(プロジェクト・マネージャー)としての仕事を任されることが多いためです。

BPR(Business Process Reengineering)

業務プロセスのリデザインを行うBPR経験があると、BPOコンサル案件獲得に向けて大きくアピールできます。

BPRのスキル・経験をアピールする際は、結果よりもプロセスに着目し、クライアント企業における再現性を訴求してみましょう。

人事、経理、営業などの業務経験

人事、経理、営業などの事業部門における業務経験があるフリーコンサルタントも、その経験を積極的にアピールしましょう。BPOでは事業部門の業務プロセスが対象となるためです。

また、事業部門時代にBPOやBPRを行なった経験があると、大きなアピール材料になります。

システムエンジニア

BPOコンサル案件では業務プロセスのアウトソーシングだけでなく、それに伴ったIT導入などを提案することもあります。したがって、システムエンジニアとしてのスキル・経験があると、強くアピールできます。

また、最新テクノロジーを取り入れたBPOコンサルを提供できると、案件獲得率が大きくアップします。

マーケティング

マーケティングはあらゆるビジネスの根幹なので、マーケティングのスキル・経験がある方はBPOコンサルとしての経験を絡めてアピールしましょう。

「商品力・経営力はあってもマーケティングが苦手」という企業は少なくないため、BPOコンサルと合わせてマーケティング体質に変化する道筋を提示できると、案件獲得率がアップします。

まとめ

BPOコンサル案件は継続的に需要増加が見込まれている分野です。フリーコンサルタントとしてどういった方針でビジネスを進めるべきか、迷っていたらBPOコンサル案件を検討してみてください。

その際は、案件獲得率を少しでも上げるために、案件紹介エージェントの利用を検討してみてください。案件紹介エージェントの「SCB」はBPOコンサル案件を紹介するだけでなく、案件獲得に向けた手厚いサポートでフリーコンサルタントを支援しています。

BPOコンサル案件の獲得を目指している方は、ぜひSCBで自分に合ったコンサル案件をお探しください。

List of projects

新着案件情報

フリーコンサルとして案件を希望する
コンサルファーム出身の担当者がご希望条件にマッチした案件をご紹介いたします。
ご登録者様限定の非公開案件も多数ございますのでお気軽にご登録ください。